2017年02月08日
天湖森
2016年11月09日
大辻山
11月6日 大辻山に登ってきました。往復3時間程度。ハイキングに最適の山です。
紅葉ハイク&山頂で芋煮会!の予定でしたが天候がイマイチ。
山頂ピストンで下山してから鍋を食べようってことに。立山周辺はもう雪ですね。

眺望は全くなくガスの中。

雨具は必須です!


ガスってる所為で紅葉も幻想的…。

大辻山でナメコをゲット!鍋に投入!
今年はキノコの時期が遅いらしくナメコがまだありました。
紅葉ハイク&山頂で芋煮会!の予定でしたが天候がイマイチ。
山頂ピストンで下山してから鍋を食べようってことに。立山周辺はもう雪ですね。

眺望は全くなくガスの中。

雨具は必須です!


ガスってる所為で紅葉も幻想的…。

大辻山でナメコをゲット!鍋に投入!
今年はキノコの時期が遅いらしくナメコがまだありました。
2016年09月23日
磐梯山
9月17〜19日で東北の山を登りに行きました。初日に磐梯山、二日目に西吾妻山、三日目にまったり五色沼散策&観光という盛り沢山の予定だったのに、台風の影響で二日目からは雨……。磐梯山しか登頂できなくて無念(>_<)

八方台登山口から登りました。八方台ルートは行程時間が短くて一番人気があるようです。確かに登りやすかった〜。2時間半程度の登りで山頂に到着。
磐梯山はルートが豊富で色々選べます。


山頂は真っ白……。とりあえず三角点。
たまに雲が晴れて桧原湖が見えました。

崩れてますね。


山頂を後にして登山口に戻る途中の分岐から銅沼を見に行きました。実はピークハントよりもこの沼が見たかった…!ブラタモリでタモリさんも来てましたね。

登山道の途中には温泉が湧いてました。
やっぱり火山なんですね。

八方台登山口から登りました。八方台ルートは行程時間が短くて一番人気があるようです。確かに登りやすかった〜。2時間半程度の登りで山頂に到着。
磐梯山はルートが豊富で色々選べます。


山頂は真っ白……。とりあえず三角点。
たまに雲が晴れて桧原湖が見えました。

崩れてますね。


山頂を後にして登山口に戻る途中の分岐から銅沼を見に行きました。実はピークハントよりもこの沼が見たかった…!ブラタモリでタモリさんも来てましたね。

登山道の途中には温泉が湧いてました。
やっぱり火山なんですね。
2016年08月18日
奥大日岳
8月14日 奥大日岳に登ってきました。
8/31まで富山県在住者はアルペンルートが2割引!夏山を満喫するなら今!そしてほとんどの人が雄山を目指すのですが、奥大日岳はオススメ。登山客も少なく渋滞なし。稜線に出てしまえば剱岳を眺めながらの天空ロードが待っています。
室堂8:10→奥大日岳 山頂11:05→室堂14:30

雄山へ向かう人たちとは逆方向へ。雷鳥沢を目指します。

みくりが池が綺麗でした。

雷鳥沢から大日岳方面のルートへ。稜線に出ると剱岳が目の前に。

稜線歩きは良いですね。

山頂は狭いけれど眺望は抜群。

下山しまーす。眼下の雷鳥沢にはカラフルなテント村が出来ています。
8/31まで富山県在住者はアルペンルートが2割引!夏山を満喫するなら今!そしてほとんどの人が雄山を目指すのですが、奥大日岳はオススメ。登山客も少なく渋滞なし。稜線に出てしまえば剱岳を眺めながらの天空ロードが待っています。
室堂8:10→奥大日岳 山頂11:05→室堂14:30

雄山へ向かう人たちとは逆方向へ。雷鳥沢を目指します。

みくりが池が綺麗でした。

雷鳥沢から大日岳方面のルートへ。稜線に出ると剱岳が目の前に。

稜線歩きは良いですね。

山頂は狭いけれど眺望は抜群。

下山しまーす。眼下の雷鳥沢にはカラフルなテント村が出来ています。
2016年07月25日
沢上谷
6月11日 沢上谷(そうれだん)
初心者向けで沢登を始めるならまずはここから!な良い沢です。沢登はもうほとんどやらないけど、沢上谷は好きなのでつい行ってしまいました(^。^)

ナメが多くてほんとに良いとこ。

大滝も見に行けますww

初心者向けで沢登を始めるならまずはここから!な良い沢です。沢登はもうほとんどやらないけど、沢上谷は好きなのでつい行ってしまいました(^。^)

ナメが多くてほんとに良いとこ。

大滝も見に行けますww
